【PR】
セミナー概要
「ホームページは作ったけれど、売上がない・・・」
「独学でホームページを運営しているけど、最近、売上が伸びないんです・・・」
「県内での売上アップはそろそろ限界。この機会にホームページから売上を作っていきたい」
「ホームページを作って新たな販路を増やしたいのだけれど、制作会社に任せていいのかどうか・・・」
最近よく聞く経営者からのお話です。
この10年間でホームページを開設する事業所や会社は劇的に増加しており、この瞬間にも新たなホームページが誕生をしております。
また、インターンネット利用人口は約8,529万人との報告(2006年の「情報通信白書」による)もあり、ホームページを戦略的にビジネスに活用しないと、今後、ビジネスをする上で不利になる状況になりつつあります。
そうした中で、ホームページを活用して成功した事例も数多く出てきております。
楽天などの大手ショッピングモールに出店しているネットショップ中には月商がなんと、1億円を超えるネットショップもあるそうです。
これからは、ますますインターネットを利用する人は増加するでしょうし、ネットショッピングやインターネットで探し物をされる方もさらに増えることでしょう。
さらに、企業間の取り引きについては、ここ数年でインターネットを介しての取引が非常に多くなってきておりますので、この分野でもホームページの成否が会社の売上を左右することが予想されます。
そうした中で、会社のホームページを開設したものの会社案内程度の情報しか掲載されていないホームページが多いのも事実です。
こうした「売れない・読まれないホームページ」と「売れる・読まれるホームページ」はいったい何が違うのでしょうか?
それにはワケあります。
それは・・・
「コンセプトに基いて、きちんとしたセールスプロセスの設計がされているかどうか・・・」
です。
今回のセミナーは、
・ホームページからの売上を上げたい方
・訪問者の多いホームページにリニューアルしたい方
・訪問された方にじっくりとホームページを読んでもらい、納得して購入してほしい方
・70日間で一気に“売れる・読まれる”ホームページを作り上げたい方
このような方に、是非、受けていただきたいセミナーです。
このセミナーを受けることで・・・
・集客⇒参客⇒接客⇒増客のセールスプロセスを理解し、実践できるようになります ・売れる・ホームページの設計ができるようになります ・月商1,000万円以上の売上を上げている現役ネットショップの事例を知ることができます ・カリスマネットショップ店長からその成功の秘訣を聞くことができます ・インターネットから新たな売上を創るビジネスモデルの構築ができるようになります ・販促企画の立て方、実践のスピードが格段に上がります ・日常の仕事のスピードアップを図ることができるようになります ・ホームページ制作の重要ポイントを理解することができるようになります ・外部の制作会社に的確な指示をだすことができるようになります ・自社のビジネス全体図を俯瞰することができるようになります
|
今回の『2007 よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】』Ver2 は、月商1,000万円を超えるネットショップ支援のプロフェッショナルと現役のネットショップのオーナー等をゲスト講師のお招きし、“売れる・読まれるホームページ”を70日間で構築する実践的なセミナーです。
メイン講師のこみやまたみこ氏をはじめ、ゲスト講師の皆様もそれぞれがメインでセミナーを開催できるような方々です。
はっきり言って、このメンバーが揃うのは、この『2007 よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】』Ver2のみです。
講師詳細についてはここをクリック
彼らのセミナーを東京で受講しようとすると、それぞれで旅費を含めて10万円以上かかります。
つまりすべての方の話を聞こうとするとおそらく40万円以上かかります。
それが、たったの1万円で受講することができます。
今すぐ!!お申し込を・・・といいたいのですが・・・
今回の「2007よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】Ver2」を受けるには、
3つの前提条件を設けさせていただいております。
なぜかというと・・・
セミナー期間中の70日と限られた時間で“売れる・読まれるホームページ”を構築することが今回のセミナーの一つの目標となっております。その限られた時間で成果を出したいという方を募集いたします。
1つ目の条件として・・・
現在、ホームページを持っている方が対象です。
しかし「まだホームページを立ち上げてはいないけれど、セミナー期間中にホームページを立ち上げたい」と考えている方も一部限定で対象とします(事前にヒアリングをさせていただきます)。
2つ目の条件として・・・
70日間で“売れる・読まれるホームページ”を構築することが目的ですので、ホームページのコンセプトや目指すビジネスモデルがまだできていないという方はご遠慮下さい。
ただし、どうしても受講したいという方は、セミナー初日までに『2007よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】Ver1』で出された課題(ビジネス構造図の検討と課題本3冊の読破、その他)をやっていただくことが前提となります。その課題とは・・・ → ここをクリック
3つ目の条件として・・・
70日間で“売れる・読まれるホームページ”と構築するためには、習ったことをすぐに実践することが最も重要ですので、実践のスピードを上げるためにホームページのご担当様(もしくは社長様でも可能)とホームページ作成並びに更新できる知識をお持ちの方2名でのご参加が前提となります。
なお、ホームページ制作をホームページ制作業者に外注して作成された場合は、その外注先の製作者とご一緒に参加されることをおススメします。そのような方がいない場合は、こちらで紹介することも可能です。これについてはご相談下さい。
この3つの前提条件をクリアーできる方は、こちらからお申込下さい。 → ここををクリック
定員30名までとなっておりますので、お早めにお申込下さい。
是非、この機会に“売れる・読まれるホームページ”を構築しましょう!!
お申込は今すぐこちらから → ここをクリック
■本セミナーの受講者とのマッチングを希望するホームページ製作者様へ
今回、「2007よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】」ver2を開催するにあたって、セミナー受講者(制作業者が常駐していない)とホームページ製作者(若干名)とのマッチングを行う予定です。
本コースの受講生とのマッチングに興味のある方は、今すぐ こちらをクリック
セミナースケジュール
第1回 9月9日(日) 10:00-18:00
1コマ目 10:00~12:00 |
★講義 ・セールスプロセスとは ・実ビジネスとインターネットビジネスの違い (なぜ集客が必要か) ★ビジネスプラン策定1 新・事業構造図レビュー(新規受講者を中心に) |
2コマ目 13:00~15:00 |
★ゲストセミナー ゲスト講師 株式会社 創 代表取締役 村上肇 氏 テーマ「勇気を出して、情報発信」(物販B to B) |
3コマ目 15:30~18:00 |
【おまけ】 ・速読 ・マインドマップ ・気づきシートの説明 ▼課題 1)教わる技術 2)60分間・企業ダントツ化プロジェクト顧客感情をベースにした戦略構築法 3)カメラマンになるな、演出家になれ! -オンラインショップ、ネットオークションの画像はこう撮る!- 4)バカ売れオンラインショップの作り方 5)プロが教える!売上が大幅にアップするメールマガジンの法則 6)SEMにちうて書かれている本(選定中) 7)ネットショップでの買い物体験 |
第2回 9月23日(日) 10:00-18:00
1コマ目 10:00~12:00 |
★講義 ・インターネットを使った集客事例(商材別) 検索商材(SEO/PPC/広告) コミュニケーション商材 アドレス集め ・アドレス購入 ・懸賞サイト ・共同企画 メールマガジン 説得商材・情報商材 2STEPの集客方法 ・インターネットを使った集客事例(モール別) 楽天 Yahoo |
2コマ目 13:00~15:00 |
★講義 ・インターネットを使った集客事例(成長曲線別) ・導入期 認知と信頼(プレスリリース) ・成長期 通常の集客 ・成熟期 価格競争(オークション・共同購入・価格比較サイトへの露出) ・衰退期 新たな付加価値を創出し、導入期へ |
3コマ目 15:30~18:00 |
★ビジネスプラン策定2 ・競合サイトまたはベンチマークサイトの検索エンジン対策の分析 ・競合サイトまたはベンチマークサイトのPPC広告の分析 ・競合サイトまたはベンチマークサイトのメールマガジンの分析 ▼課題 ・集客プラン作成 1.SEO 2.PPC 3.メールマガジン |
第3回 9月30日(日) 10:00-18:00
1コマ目 10:00~12:00 |
★ビジネスプラン策定3 ・集客プランレビュー |
2コマ目 13:00~15:00 |
★ゲストセミナー ゲスト講師 セレクチュアー株式会社 代表取締役社長 洞本昌明 氏 テーマ「ネットショップで月商1,000万円を達成する方法」(仮題)
|
3コマ目 15:30~18:00 |
★講義 ・SEO詳細 ・PPC詳細 ・メールマガジン詳細 ▼課題 1)サイト設計に関する考え方がひととおり書かれている本 2)集客プランブラッシュアップ
|
第4回 10月7日(日) 10:00-18:00
1コマ目 10:00~12:00 |
★講義 ・サイト設計の手順 ・特定商取引法 ・その他、知っておくべき法律(著作権・個人情報保護法など) ・ショッピングカートの選定 ★ビジネスプラン策定4 ・コンセプトの設定(ワーク) ・ターゲットの設定(ワーク) ・レビュー |
2コマ目 13:00~15:00 |
★講義 ・ベンチマークの考え方 ・ナビゲーションの考え方 ・サイトマップの作り方 ・トップページラフの作り方
|
3コマ目 15:30~18:00 |
★ビジネスプラン策定4 ・ベンチマークサイト設定(ワーク) ・レビュー ・カテゴリー分け(ワーク) ・レビュー ・サイトマップ作成(ワーク) ・レビュー ▼課題 1)必携!ネットショップ構築ガイド 標準ガイド 2)色彩心理について書かれている本 3)サイトカラー設定 4)カテゴリー分けブラッシュアップ 5)サイトマップブラッシュアップ 6)TOPページラフ作成 |
第5回 10月14日(日) 10:00-18:00
1コマ目 10:00~12:00 |
★ビジネスプラン策定5 レビュー (サイトカラー・サイトマップ・トップページラフ) |
2コマ目 13:00~15:00 |
★ビジネスプラン策定5 レビュー (サイトカラー・サイトマップ・トップページラフ) ★講義 ・商品ページの考え方 ・写真の撮り方 ・商品説明文の書き方 ・サイト立ち上げまでのTODOリストの作り方
|
3コマ目 15:30~18:00 |
★ビジネスプラン策定5 ・サイト立ち上げまでのTODOリスト作成(ワーク) ・レビュー ▼課題 ・わくわく系マーケティング系の本 ・販促企画に関する本 ・TODOリストに従って、アクション開始 ・商品ページラフ作成(写真・商品説明まで) |
第6回 10月28日(日) 10:00-18:00
1コマ目 10:00~12:00 |
★ビジネスプラン策定6 ・商品ページラフレビュー ★講義 ・なぜ販促企画が必要なのか ・事例紹介 ・リピータ化の手法 ・事例紹介 |
2コマ目 13:00~15:00 |
★ゲストセミナー ゲスト講師 ㈱竹虎竹材店 代表取締役 山岸義浩 氏 テーマ 「竹虎 成功までの軌跡」(物販 (BtoC) )
|
3コマ目 15:30~18:00 |
★講義(サイト立ち上げ後のアクション復習) ・集客のためのアクション ・参客のためのアクション ・コンバージョンレートアップのためのアクション ・リピート率アップのためのアクション (PDCA) ▼課題 ・同梱物のプラン作成 ・サイト立ち上げ後のTODOリスト作成 ・TODOリストに従って、アクション |
第7回 11月18日(日) 10:00-18:00
1コマ目 10:00~12:00 |
★ビジネスプランの発表 1.セールスプロセス設計図 2.ホームページ ゲスト:受講生が所属する企業の経営者および社員 昨年・一昨年の受講生 メディアなど |
2コマ目 13:00~15:00 |
★ビジネスプランの発表
|
3コマ目 15:30~18:00 |
★ビジネスプランの発表 ★授賞式 |
その他
今回の「2007 よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】」Ver2を受講するにあたっての3つの前提条件があります。
以下の3つの条件を満たす方のみご参加下さい。
1.現在、ホームページを持っている方が対象
※しかし、「まだホームページを立ち上げていないけれど、セミナー期間中にホームページを立ち上げたい」と考えている方も一部限定で対象とします。(事前にヒアリングをさせていただきます)
2.ホームページのコンセプトや目指すビジネスモデルが既に描けている方
※コンセプトや目指すビジネスモデルがまだできていないという方は、「2007よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】」Ver1で出された課題をやっていただくことが前提となります。
Ver1の課題
ビジネス構造図の検討並びに新規ビジネスモデル
課題本3冊(「教わる技術」・「60分間・企業ダントツ化プロジェクト」・
「カメラマンになるな・演出家になれ」)
3.ホームページの担当者(若しくは社長でも可)とホームページ製作者の2名で参加
※ホームページのご担当者が、ホームページの制作並びに更新ともにできる場合は、1名での参加も可能。
以下の3つの条件を満たす方のみご参加下さい。
1.現在、ホームページを持っている方が対象
※しかし、「まだホームページを立ち上げていないけれど、セミナー期間中にホームページを立ち上げたい」と考えている方も一部限定で対象とします。(事前にヒアリングをさせていただきます)
2.ホームページのコンセプトや目指すビジネスモデルが既に描けている方
※コンセプトや目指すビジネスモデルがまだできていないという方は、「2007よなばる経営革新塾【IT戦略的活用コース】」Ver1で出された課題をやっていただくことが前提となります。
Ver1の課題
ビジネス構造図の検討並びに新規ビジネスモデル
課題本3冊(「教わる技術」・「60分間・企業ダントツ化プロジェクト」・
「カメラマンになるな・演出家になれ」)
3.ホームページの担当者(若しくは社長でも可)とホームページ製作者の2名で参加
※ホームページのご担当者が、ホームページの制作並びに更新ともにできる場合は、1名での参加も可能。